有限会社E-プラス
2020年08月24日
ブログ
福岡市、新型コロナで高齢者乗車券の申請方法が変更!
福岡市は高齢者の社会参加促進のため交通費の一部助成をしています。
7月27日から受け付けが始まりました。今年は新型コロナの感染拡大防止のために
申請方法が変わりました。
今までは区役所等の窓口まで出向いて申請・交付でしたが、今年は郵送で行うそうです。
申請の流れと受け取りかたは以下のとおりです。
福岡市高齢者乗車券の申請方法
郵送での申請の流れと受け取り方法
① 申請書に記入:申請書(※)に必要事項を記入します。
② 郵 送 :申請書を封筒に入れ、切手を貼って郵送センターへ
③ 受け取り :乗車券は、9月下旬より受付順に簡易書留で送られてきます。
(※)申請書は市政だより8月1日号の7面に掲載。お持ちでない場合は郵送受付センターへ連絡。または福岡市のホームページからダウンロードできます。
受け取ることができる人は?
福岡市に住民登録をしている満70歳以上で介護保険料の所得段階区分が1~7の人です。
(区分は介護保険料の決定通知書で確認できます)
乗車券の種類と交付金額
乗車券とは交通用福祉ICカードやタクシー助成券、市営渡船乗船引換券などです。
交付金額は所得段階区分と申請月によって変わりますが2,000円~12,000円。
(詳しくは福岡市にお尋ねください。)交付は来年9月末までの間に1回です。
ご利用される方は、忘れずに申請してくださいね。
福岡市HP 高齢者乗車券
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/oldage-lfare/health/00/01/1-010207.html
高齢者乗車券郵送受付センター ☎0120-502-633(通話無料) FAX0120-880-219 平日午前9時~午後5時 〒810-0073 中央区舞鶴2-5-1 |
お部屋探しなら 不動産・管理 (有)E-プラス
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/11/27
- 2021/11/20
- 2021/10/28
- 2021/10/20